10月29日(水)「パリは燃えているか」

パリは燃えているか」('66仏=米)監督:ルネ・クレマン 原作:ラリ−・コリンズ/ドミニク・ラビエ−ル 脚本:フランシス・フォ−ド・コッポラ/ゴア・ヴィダル 撮影:マルセル・グリニヨン 音楽:モ−リス・ジャ−ル 出演:ジャン=ポ−ル・ベルモンド/シュルル・ボワイエ/グレン・フォ−ド/アラン・ドロン/カ−ク・ダグラス/ゲルト・フレ−ベ/オ−ソン・ウエルズ/イヴ・モンタン/シモ−ヌ・シニョレ
★「史上最大の作戦」以降隆盛を極めた戦争大作の1本。第二次大戦中、独軍占領下のパリを舞台に、連合軍によるパリ解放に至る過程と、その裏で繰り広げられた大戦秘話をオールスター・キャストで描いた作品である。物語の主軸は、パリ郊外に迫る連合軍の進撃を阻止するためにヒトラーが立案した、“パリ焦土化計画”と、これを食い止めようとするレジスタンスたちの熾烈な攻防戦。これに連合軍の侵攻の過程が刻々と挿入され、クライマックスはパリの大市街戦へとなだれ込んでいく。多くの出演者の中では、若いレジスタンスを演じたベルモンドと、戦車隊の指揮官を演じたY・モンタンが出色の出来。脚本をライター時代のF・コッポラが担当しており、場面展開に非凡なものが感じられるが、後の本人のコメントによれば“あまり気に入っていない”との事。<allcinema>

◎こうしたドキメンタリ−タッチの映画に有名俳優を起用するのは如何なものか。モンタンは悪くなかったがベルモンドもドロンも格好良すぎて浮いていた。シモ−ヌ・シニョレはさすがにカフェのマダムをいかにもそれらしく演じていた。英語版で観たのでフランス側の俳優さんたちの登場に特に違和感を感じ、その分アメリカ側の俳優さんたちには違和感がなかったが、興行的な配慮もあったのだろうがこれほどの映画なのだからオ−ルスタ−を起用する必要はなかったのではないだろうか。有名なのかどうかは知らないがパリを救うために前線を突破して将軍たちにパリへの進軍を“もしパリが破壊されたらフランスは連合軍を決して許さないだろう”と説くガロア少佐役ピエール・ヴァネックのエピソ−ドが心を打ち、パリを破壊することをためらうドイツ軍司令官コルティッツ役のゲルト・フレ−ベルが好演。何よりもこの映画はパリを守ったレジスタンスを誇りに思うフランスの人々にとって、我々連合国の進軍に何のレジスタンスの試みもしなかった日本人には抱くことの出来ない誇らしさを与えているように思えて羨ましく思った。破壊されるかもしれないパリの市街をハラハラ危ぶみながら少しも飽きずに観ることが出来た。フランス国民にとっては「映像遺産」となるだろうと思われるほどの傑作。呑気呆亭